携帯のメールが苦手

です。
なぜなら・・・
絵文字がうまく入れられないっ

からです。
こんにちわぁ
スタッフHです。
いいお天気

ですね♪
爽やかな日が続くと気分もグッと

明るくなります。
・・・で、いつも迷ってしまうのが

疑問詞につかう? 気分が盛り上がった時?
マメな友人に聞くと、「その時のニュアンスで~

」って。
う・・・・っ

マニュアル世代にはちょっとつらいお言葉。。。
メールを送るとき、絵文字でセンスがとわれているような・・・
そんな思い込みの緊迫感に 汗

・・・で 結局すぐTELしちゃいます。
でも、やっぱり使わないと
センスは磨く物ですから~
自分なりにその時の
トレンドも取り入れていくことも、センスが光る

ところ。
では、前回のセミナー情報の続きです~
今日は
『パターン』についてです。
今回の見本市で多くみられたパターンは・・・
アニマルパターン
これも根強い人気ですね。
紹介された中ではワニ!柄とかヘビ柄が多いような・・・
昨年ぐらいから、ファッションにもレオパード柄とかのアニマル柄が
元気に!復活してますよね。
昔?は「ちょっと・・・」と思っていたけれど。。。
最近は少し優しい雰囲気の柄や、上品な色みのものが増えてきて
気軽に取り入れやすくなりました♪
オーガニックパターン
いわゆる
花や
小動物たち。。。
でも今回は犬 猫といったわかりやすい動物ではなかったそうです。
日頃はあまり目が行き届かない景色にも触れましょう~
という
メッセージなのかもしれません。
ビザンチン・エスニックパターン
これは、好き嫌いがはっきりしているかもしれませんね。
住空間にはちょっと使いづらいパターンが多かったような気がしました。
でも上品なイメージに仕上げる
ゴールド
の配色は秀逸♪
ジオメトリックパターン(幾何学模様)
今年、一番多く見られたパターン♪
3Dでの表現やその素材との組み合わせが引き立っていたそうです。
逆に
3Dの発想からきたパターンだったのかもしれませんね。
イカット(かすれ)・ぼかし
今年は、輪郭をはっきりさせない傾向にあるようです。
個人的には、ペイズリー柄さえもボケてるのは???ですが・・・
こちらも
『共存』というテーマのもと
世界の境界線をなくしましょう~
という
メッセージがこめられているのでしょう♪
※イカット・・・もともとイカットとはインドネシアやマレーシアの伝統的な織物のこと。
動物や幾何学模様のデザインが主流で地域によって独特の特長があるそうです。
如何ですか?
日常生活で気軽に意識できる
『パターン』
トレンドを意識してチョイスすると
気持ちもグッとアップ

しますよ♪
次回は
《マテリアル&テクニック》についてお届けします