前回の続きです。
しつこい

ようですが・・・
この調査は
我が家の窓での実験なので、あくまでも数値など参考程度に考えて下さいね
室内は日射による遮熱効果を調べるためエアコンは切ってあります。
すると・・・
日射の条件によって窓際温度の差が現れました。
東向きの部屋では、窓に
直射日光が当たる午前中に大きな差が見られ、また曇りの日は晴天日に比べると大きな差が見られませんでした。
では素材が一番断熱効果があったでしょうか?
結果は・・・
断熱カーテンが1番高く、次に
反射タイプの断熱フィルム、通常の
断熱フィルム・・・
になりました。
窓ガラスとの温度差が最も大きくなった時は、
約10℃近くありました
また、窓ガラスの温度が50℃を超える時や、外気温よりも熱くなる時もあり、窓が家の中でどれほど熱を持ちやすい部位であるかも実感
でもカーテンやフィルムでこんなに断熱効果があるんです

納得

です
今回は素材のメーカーをそろえてみましたが、フィルムだけでも他にも色々な種類があるんです

施工する
場所や
目的にに合わせて選びましょう~
また
カーテンも様々。
遮光のためか?
断熱のためか?
そのかけ方でも効果は違います。
次回は、カーテンについてです