今からできる!窓際の断熱計画(その3)

前回の続きです。

しつこい汗ようですが・・・
この調査は我が家の窓での実験なので、あくまでも数値など参考程度に考えて下さいねニコニコ

室内は日射による遮熱効果を調べるためエアコンは切ってあります。
すると・・・
日射の条件によって窓際温度の差が現れました。

今からできる!窓際の断熱計画(その3)

東向きの部屋では、窓に直射日光が当たる午前中に大きな差が見られ、また曇りの日は晴天日に比べると大きな差が見られませんでした。

では素材が一番断熱効果があったでしょうか?

結果は・・・
断熱カーテンが1番高く、次に反射タイプの断熱フィルム、通常の断熱フィルム・・・
になりました。
窓ガラスとの温度差が最も大きくなった時は、約10℃近くありましたびっくり

また、窓ガラスの温度が50℃を超える時や、外気温よりも熱くなる時もあり、窓が家の中でどれほど熱を持ちやすい部位であるかも実感びっくり

でもカーテンやフィルムでこんなに断熱効果があるんですおすまし
納得まるとくです

今回は素材のメーカーをそろえてみましたが、フィルムだけでも他にも色々な種類があるんです太陽
施工する場所目的にに合わせて選びましょう~

またカーテンも様々。
遮光のためか?断熱のためか?
そのかけ方でも効果は違います。

次回は、カーテンについてですバイバイ



お客様の声

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(IRO ワンポイント講座♪)の記事
内窓のある生活♪
内窓のある生活♪(2010-06-17 11:39)

この記事へのコメント
初めまして。
雅楽多新之助と申します。
と言うか・・・ご無沙汰しております。
益々のご活躍なによりです。
昨日は、メール頂きありがとうございました。
こちらも、ちょくちょく、覗かせていただきますね。
これからも、ヨロシクです。
Posted by 雅楽多新之助 at 2011年06月01日 09:07
雅楽多新之助さん
コメントありがとうございます。
今度キャンプの極意教えてください。
テントも買ってあるのですが2回しか使ったことが無く。。。
Posted by UEUE at 2011年06月01日 11:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今からできる!窓際の断熱計画(その3)
    コメント(2)