インテリア研究事務所があなた好みのライフスタイルを実現!ハーフDIYリフォーム 床下地の施工について

こんばんは。

ハーフDIYリフォーム、

ただいま スケルトン状態の現場見学会を開催中です。
住吉町のカトレアマンションのスケルトンリフォーム


ぜひお越し下さい!


今回は床の施工のお話です。

インテリア研究事務所があなた好みのライフスタイルを実現!ハーフDIYリフォーム 床下地の施工について

もともとは左が和室、右が洋室でした。

和室の畳を取っ払った分、床の高さが洋室に比べ2.5cm程低くなってしまっています。

そこで、


低くなっている方に板材を敷き、床の高さを合わせます。

インテリア研究事務所があなた好みのライフスタイルを実現!ハーフDIYリフォーム 床下地の施工について


どうですか?段差がなくなりすっきりしました。

(左側に積んであるのは予備の木材です)

木の良い香りも漂ってきます。

洋室側の床は、クッションフロアを外した後の下地ですが

このままでも十分使えます。

最終的には、この上に無垢材のフローリングを張っていきます。

これもまた木の香りと感触がたまりません。楽しみですね!



洗面所の床下地は、傷んでいたので新しくしました。

インテリア研究事務所があなた好みのライフスタイルを実現!ハーフDIYリフォーム 床下地の施工について


よく水を使用する場所は

床、壁、天井が傷んでいたり、腐食したりしている場合があるので

しっかり確認する必要があります。



次回は、配管のお話です。



浜松市中区住吉二丁目16-20
(住吉バイパス沿いスギ薬局さん向かいです)
お問い合わせはお気軽にお電話ください\(^o^)/
フリーダイヤル0120-794-691
(鳴くよウグイス)
電話:053-474-2592


お客様の声

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(マンションリフォーム)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
インテリア研究事務所があなた好みのライフスタイルを実現!ハーフDIYリフォーム 床下地の施工について
    コメント(0)