もうすぐ今年も終わってしまいますね...
毎年思いますがほんと一年経つのが早いです
年末の大掃除に向けて、この前聞いてきました「水廻りのお手入れ方法」について紹介しますね。
水廻りというと、キッチン、お風呂、洗面、トイレですね。
毎日使うところですからどうしても汚れてきちゃいますよね。
まず、共通して言えることは 『汚れたらすぐに落とす

』
当たり前のように思いますが、これがなかなかできない方が多いのではないでしょうか… 私もその一人です

「後でやろう」と思っているうちに、だんだん頑固で厄介な汚れに変身していきます。
そうなってしまうと、もう大変です! かなりの時間と労力を使うはめになるでしょう...
そうは言っても、やるしかありません! 頑張りましょう
まずは、汚れに合った洗剤を用意します。素材によっては使えない物もあるので、ラベルの表示などよく確認することが大切です。
次に道具は雑巾やスポンジはもちろん、細かい部分の汚れ落としに
使い古したハブラシや、
割り箸に布を巻きつけたものが便利です。 もっと細かい部分には
竹串が使えます。
また頑固な汚れには、洗剤を含ませた
キッチンペーパーをしばらく放置しておいて汚れを浮かせる方法もあります。
あと
「メラミンフォーム」という普通のスポンジよりきめが非常に細かいスポンジがあります。 お店に売っていると思います。
これは洗剤を使わずに水だけで汚れをこすり落とし、使うと消しゴムのようにすり減っていきます。
細かい繊維が表面を削りとり、汚れを落とすそうです。 洗剤を使わないので環境にも優しいですね。
このようなものを使い分けてラクにお掃除したいですね。
私も一気にやるのは大変そうなので、今週末から少しずつやろうかな…っと思っています

皆さんも頑張ってキレイな家でお正月を迎えましょう
