照明器具の取替えでコスト削減+エコ

UE

2008年10月07日 16:48

照明器具を交換すると省エネになりエコに役立。ご存知ですか?
CO2の削減に役立ちますね。

そこで電気代の具体的な数字を知りましょう。

1Wの電気を1時間使うと0.023円の電気代がかかるそうです。

では100Wの電気を8時間使うと?そうです18.4円
それを毎日30日使うと→552円
それを1年にすると6,716円になります。

単純にこれを50Wにすると1年で3,358円の電気代を節約できCO2排出の削減でエコライフに

そんなこと言っても暗くっちゃ目が悪くなる。

そうですよね。
でも同じ明るさを保ちながらワット数を抑えることができる。

そうです。
蛍光灯です。

昔の電球型蛍光灯は点灯も遅く初期段階の明るさもなく暗いイメージがありましたが
今は技術も進歩し60W型白熱電球と同等の明るさを13Wの電球型蛍光灯でOKだそうです。

また、みなさんの事務所や工場はどうですか?
例えば年間100万円の電気代ががかかってたとしたら、W数を半分にすると
単純に言えば50万円の経費削減になります。

それにはもちろん器具の取替え、初期設備投資がかかります。
しかしながら、そのような投資も短期回収ができるくらい照明技術は進歩してます。
セラミックメタルハライドランプ、LEDなどがそうです。
エコの観点からも十分考える必要はあるかと思われます。

関連記事