イオンの中のテナント工事について Part2

この前の記事→はこちらイオン志都呂店の店舗改装工事に私共、内装仕上げ工事業者として、造作から入らせていただいております。

の続きです。


先日はパテ屋さんが入っているときの現場写真でしたね。
文字通り昼夜を問わずの仕事でして。

解体工事はA工事
A工事とは、イオン再度の業者さん
ちなみにB工事がそれに付随する設備(消防やパソコンのLAN)
C工事がテナントさんからの依頼の工事です。

今回私共は、内装造作、仕上げ部分を含む全体の工事の一部を受け持ちました。

イオンさんはしっかりされていて、腕章をつけて、入館退出の名簿を記入し左胸にリボンをして
一般のお客様の通る通路には養生して、そこを台車が通るならコンパン敷いて。。。

はじめてことで戸惑う場面も多々ありました。

そうそう。駐車場も1日500円。
これにはびっくりしました。
駐車場から現場まで10分や15分もかかるフットサル場の横でして。。。

少し脱線しました。

解体工事は終了しているところから現場乗り込みです。

墨だしをして、軽量鉄骨工事の造作工事。
平行して電気設備工事。
今回は物販だったので給排水設備が少なく助かりました。
建具の枠の取付が終わり
先般のパテ屋さんの工事でした。

パテ屋さんの工事が終わり、天井壁が塗装工事。
一部ダイノックシート貼り。
床はピールアップのりでのホモジニアス塩ビシート
巾木がSUSのセキスイさんのメタカラー
そして照明器具の取付
鏡の取付
サイン看板の取り付け
そして問題のRのガラススクリーンびっくり
これも無事に終了し、この写真は間仕切壁の撤去工事の風景です。
イオンの中のテナント工事について Part2
時間は24:30頃です。
ふ~う汗

なんとかOPENに間に合いました。

ショッピングセンターの内装工事の造作、仕上げ工事、下請けします。



お客様の声

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(テナント店舗改装事務所デザイン)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
イオンの中のテナント工事について Part2
    コメント(0)