住宅瑕疵担保責任保険の現場検査という講習に行ってきました

こんばんは。
昨日の夕方から天気がわからないですね?
雨が降るだか降らないだか!?

昨日名古屋へ国土交通省住宅局の講習会に行ってきました。

まず驚いたのが、名古屋国際会議場というところであったのですが
その箱物の大きくて立派なことびっくり
4階まで吹き抜けで、この大きな吹き抜けはどうして必要だったんだろう?
これだけの空間を持たす鉄骨とかの大きさって?

さてさて、講習は10:00から13:00まで3時間ありました。
その中で、

・リフォーム瑕疵保険
・既存住宅売買瑕疵保険
・非破壊検査

この3点の講習がありました。

まず私共もこの保険を利用するために登録をしなくてはなりません。
いくつか取り扱っている機関があり、それぞれ登録料もかかり
その登録料も年間の更新料も違いはてな

今からもう少し勉強してみます。
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

安心を買うために保険に入る。
生命保険と同じように住宅も保険に入るのが当たり前の感覚になるのでしょうか?



住宅瑕疵担保責任保険。リフォーム瑕疵保険の取り扱い。お問い合わせ。



お客様の声

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(Bossの独り言)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
住宅瑕疵担保責任保険の現場検査という講習に行ってきました
    コメント(0)