間接照明に効く!調光フィルター施工編

先日、紹介させて頂きました、調光用フィルターとして手軽に取付出来るフィルムですが、今回は実際にお店に取付け致しましたのでレポートさせて頂きます。
前回も書かせて頂きましたが、照明や色という、感覚が一人ひとり違うものは非常に難しく、特に照明などは、打合せ時に同じ状況・明るさを造って話を進めることは非常に難しいです。今回も以前施工したお店のエントランス部分にて、クライアント様からの取付けた間接照明が「明るすぎる。」+「電球の色が白過ぎる。」とのご意見を頂いたことが始まりです。

間接照明に効く!調光フィルター施工編
施工前、フィルムなしの状態。ご覧の通り、白い感じが致します。

間接照明に効く!調光フィルター施工編
施工後、最初の画像に比べると全くイメージが変わったと思います。
今回使用したのはライトオレンジです。
(済みません色がしっかり撮影できませんでした、ちょっと黄色過ぎです。フラッシュ使用する訳にも行かず、撮影の際の色合いの調整が私の課題です)

如何でしょうか?こういった間接照明などは通常照明と違い、基本的に手が入りにくい場所にありますので非常に工事がしにくいと言えると思います、つまり施工に時間が掛かると思います。今回は蛍光灯の長さに合わせてカットして巻きつけるだけですから工期的な面でも(今回は開店前の2時間ほど、私一人で施工)非常に画期的であったと思います。



お客様の声

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(スタッフOの内装工事あれこれ)の記事
スターに会いました
スターに会いました(2010-12-23 15:30)

この記事へのコメント
すごいですね。

間接照明は難しいですね。

過去何回とイメージと違うものができてしまい。。。

明るさ、色目

今回はひじょうにうまくできたようですね\(^o^)/
Posted by UEUE at 2009年09月29日 08:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
間接照明に効く!調光フィルター施工編
    コメント(1)